沖縄県民投票の結果や知事選の結果など民意にまったく耳を傾けず、強引に辺野古米軍基地建設のための埋め立てを進める政府の姿勢に強い憤りを覚えます。
米軍基地の沖縄集中を、日本全体の問題として捉え、問題に寄り添って解決に協力していくことが大切だと考えます。
富良野5市町村の議会で最初に決議したことに大きな意義があると感じています。村の自民党系の議員も賛成してくれたことは、占冠村議会議員の思考が正常であることを示していると思います。
==
決議案第1号「辺野古新基地建設問題の解決に向けた取組みを日本国民全体に呼びかけるとともに、政府に対し、沖縄県民の民意を尊重することを求める決議」について。
上記の決議案を別紙のとおり会議規則第14条第1項の規定により提出します。平成31年3月13日提出、占冠村議会議長、相川繁治様。
提出者 占冠村議会議員 山本敬介
賛成者 同 佐野一紀
賛成者 同 長谷川耿聰
「辺野古新基地建設問題の解決に向けた取組みを日本国民全体に呼びかけるとともに、政府に対し、沖縄県民の民意を尊重することを求める決議」
現在、政府は、普天間飛行場の代替用地として、沖縄県北部の辺野古崎海域において埋め立て工事を行っている。沖縄県知事が埋立承認を取り消し、撤回し、幾度となく上京して説明をし、集中協議の場で再考を求めても、意向は何ら顧みられることなく今日も淡々と工事が継続されている。この間、沖縄県民を除く日本国民の多くは政府の方針に強い関心を示してないように見受けられる。沖縄県民の多くは、辺野古新基地の建設に反対している。このことは、基地建設の是非を主たる争点として実施された過去二度の県知事選挙において、いずれも同基地建設に反対した候補が大差で勝利した事実に端的に表れている。自国の防衛が、国民の合意の下で国が重点的に担う事項であり、国民が平和の恩恵を受ける対価として一定の負担をしなくてはならないとしても、その負担は、合理的な理由のない限りすべての国民が等しく負うべきものであり、特定の地域の国民に大部分を負わせるという不平等はあってはならない。普天間飛行場の返還は、その基地形成過程及び沖縄県民にこれまで課された過度な負担からすれば当然の施策であり、平成8年(1996年)のSACO合意を待たずとも、決定、実行されなければならなかった施策である。「代替基地を沖縄県内に新たに設けることについての止むにやまれぬ理由」につき合理的な理由のないまま建設することは、沖縄県民の自主的判断を軽視し、また、尊厳を軽んじる施策であると言わなければならない。また、日本国憲法は「地方自治の本旨」(第92条)を保障している。住民自らの意思に基づいて地域の事項を決定するという地方自治の趣旨からすれば、二度の沖縄県県知事選挙の結果に表れた辺野古新基地建設反対の民意は、最大限尊重されなければならないものである。
占冠村議会は、すべての日本国民に対し、沖縄の問題を自らの問題、日本の問題として捉え、同じ国民として解決策を模索することを呼びかけるとともに、政府に対し、現状を改めて認識したうえで、住民自治の趣旨に則り、沖縄県民の意思を尊重し、これ以上沖縄県民の尊厳を傷つけることのないように求める。
以上決議する。
平成31年3月13日 北海道勇払郡占冠村議会
この決議が作成された後、2019年2月24日に沖縄県民投票が行われ、辺野古米軍基地建設のための埋め立ての賛否が問われました。結果はご存知のとおり、反対71.74%、賛成19.99%、どちらでもない8.70%となり、沖縄県民の民意が改めて示されたことを申し添えます。
|